
乙仲(おつなか)とはー

cc900528 / Pixabay
海運貨物取扱業者(海貨業者)の通称である。海運組合法は、1947年に廃止されたため、現在はこのような分類はないが、それまでの名残から、現在でも海貨業者のことを乙仲と呼ぶことが多い。
現在の海貨業者は、港湾荷役(輸出貨物の船積、輸入貨物の荷卸しおよび国内運送までの作業の手配)のほか、通関、はしけ運送、沿岸荷役、その他貨物の検数、鑑定、検量、倉庫業など貿易に関する荷役・通関業務を幅広く行っている。
コンテナ貨物の増加などによって、乙仲業務は減少傾向にある。
- Sponsored -