EC通販事業構築支援 | ECサイト構築編

EC通販事業構築支援 | ECサイト構築編

ビジネスジャパンエキスプレスでは通販サイト構築のための支援を行っています。

ECサイトの制作段階から商品の保管、出荷、配送まで対応可能です。

自社通販サイト構築

自社ショップ構築するためにASPはどれを使えばいいの?という段階からでも対応できます。

BASEやカラーミー、Make shopやShopifyなどどれを選べばいいのかわからないというお悩みも解決できます。

オープンソースのWordpressでの運営方法もあります。その際には管理方法まで考えなくてはなりません。

導入したい機能やカートの手数料など検討要素はたくさんあります。

各お客様ごとに求める用途は違ってきます。それらを全て考慮した上で最適なASPをご提案いたします。

モール出店は必須といっていいほど依存しなければならない手段ですが自社ショップ運営も重視される要素です。

ECサイト構築時の選定方法

ECサイト構築時の選び方をお伝えします。

費用(初期費用含むランニングコスト)

サイト構築時には非常に重要な要素となります。

ECサイトを構築する際に、初期費用がかかるのはもちろんですが、構築方法によっては月額料金や機能アップデートなどのランニングコストが大きくかかるタイプもあります。

ランニングコストを抑えたい方は無料で作れるBASEなどがあります。

安価でBASEよりも高機能なカラーミーもランニングコストは抑えられます。

 

ドメイン取得はこちらから

柔軟性

サイトを運営していくにあたりカスタマイズをしたくなってきます。

どこまでをカスタマイズするかにもよりますがカラーミーだと独自タグを使っていたりして改変するにも知識がなければリスクを伴います。

システム連携

アナログな管理をしていると受注が多くなれば、受注管理や発送業務が煩雑になってきます。

そうなればシステム連携を考えるようになります。

複数店舗運営で受注を簡素化したければ受注管理システムの導入検討をすることになると思います。

代表的な受注管理システムといえばネクストエンジンです。

倉庫在庫管理システムを導入したい場合もカスタマイズしすぎているとECサイトを見直す必要がある場合があります。

そのため先を見据えた運営も大切です。

モール出店

モール出店といえばAmazon、楽天を筆頭に他にもヤフーショッピング、PayPayモール、au PAY マーケット、ZOZOTOWN、Qoo10といった様々なモールがあります。

Amazonで出店するメリットはFBA利用です。弊社ではFBAの出荷支援も対応可能です。

楽天もAmazon同様にRSLという仕組みがあります。RSLへの納品前の出荷作業も対応できます。

>>>FBA,RSL納品代行についてはこちら

 

モールと自社ショップで大きく違うことがあります。

自社ショップの場合

自社ショップ運営の場合は、リピーター様が多くなります。いわゆるショップのファン作りが大切になってきます。

検索エンジンやSNSを使って訪問していただけると思います。

サイト内で回遊しやすい仕組みをしっかりと構築する必要があります。

モール出店の場合

モール出店では価格はもちろんモールに直接アクセスして商品検索をする方も多いです。

商品ページの作りこみもポイントです。

価格比較をしながら購入を進める方が多く、商品ページ内で回遊や他の商品の購入促進の仕組み作りも必要となります。

おすすめのASP

BASE

BASEは最も導入ハードルの低いASPです。

テンプレートは比較的シンプルなものが多くあります。

ページの配置も直感的な操作で行えますが、作りこみをしようとすると難しいです。集客面でも少し劣ります。

 

カラーミーショップ

カラーミーもテンプレートが多数あります。導入までのハードルもそれほど高くありませんが、テンプレートをカスタマイズしたいとなるとプロに依頼しないと難しいです。カスタマイズしたい場合でも弊社にお任せください。

集客面では試行錯誤しながらご自身で行っていただく必要がございます。

 

Make shop

Make shopはサポートが非常に充実しており、運営アドバイスまでしていただけます。

連携機能も多数あり、Amazon FBAとの連携も簡単にできて簡素化できるところも魅力です。

価格はBASEやカラーミーと比べると少し高めですが、Make shopで運営する価値はあります。

弊社のご紹介であればテストアカウントの発行も可能で2ヵ月間お試しいただけます。本契約前の無料体験も20日間利用できますのでリンク先またはお問い合わせください。

\ 20日間無料体験 /

まとめ

ASP・SaaS型、オープンソースどれも将来的に円滑な環境を構築する際にはシステム連携が必須事項となります。

どんな内容でもご相談ください。